2022年06月29日10:24
Microsoft Update CatalogはInternet Explorer以外でも使用可能です≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A
最近では使う頻度もめっきり少なくなったInternet Explorer(以下IE)ですが、そのIEを使う機会の1つがMicrosoft Update Catalogでした。
Windows Update用の更新プログラムを手動でダウンロードするサイトなのですが、今ごろ下記の情報を知りました・・・
【速報】Microsoft Update Catalogが全てのブラウザから利用可能に

上記は2016年の記事なので、かなり前からIE以外でも使えていたんですね。ずっとIEだけだと思ってました(T_T)
IEのサポートが終了して今後はEdge等の他ブラウザを使用することになりますが、Chromeで無事にダウンロードできたのでひと安心。
IEの後継ソフトのEdgeが不可なのが大きな謎ですが、ChromeとEdgeは基本は同じなので、不可というのがよくわかりません・・・
Microsoft Update Catalogの使い方は、下記のYouTube動画をどうぞ。英語ですが、字幕もついているので分かりやすいかと思います。
Microsoft Update Catalogを使うことはほとんどありませんが、古いマイクロソフトオフィスの更新プログラムをインストールする際に必要なことがあるので、その際にはChrome等を使おうと思います。
~こんな記事も書いています~
Windows Update絡みのエラーは、古くから無くなりませんね・・・
パソコンの調子が悪いときには、この完全シャットダウンは試してみる価値があります。
完全シャットダウンと通常シャットダウンの2種類の違いについて
Windowsが破損すると、ブルースクリーンエラーのような深刻な症状に陥ります。
袋井市よりデータ復旧依頼|「SPECIAL POOL DETECTED MEMORY CORRUPTION」エラー

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
Windows Update用の更新プログラムを手動でダウンロードするサイトなのですが、今ごろ下記の情報を知りました・・・
【速報】Microsoft Update Catalogが全てのブラウザから利用可能に

MicrosoftがWindows用の更新ファイル等の各種アップデートを提供するサイト「Microsoft Update Catalog」が、IE以外のブラウザからも利用可能になったことがわかりました(gHacks)。利用方法は簡単で以下のURLにアクセスするだけです。Chrome、Firefox、Opera、Vivaldiなど大部分のブラウザから利用可能ということですが、なぜかEdgeからは利用できないようです。
上記は2016年の記事なので、かなり前からIE以外でも使えていたんですね。ずっとIEだけだと思ってました(T_T)
IEのサポートが終了して今後はEdge等の他ブラウザを使用することになりますが、Chromeで無事にダウンロードできたのでひと安心。
IEの後継ソフトのEdgeが不可なのが大きな謎ですが、ChromeとEdgeは基本は同じなので、不可というのがよくわかりません・・・
Microsoft Update Catalogの使い方は、下記のYouTube動画をどうぞ。英語ですが、字幕もついているので分かりやすいかと思います。
Microsoft Update Catalogを使うことはほとんどありませんが、古いマイクロソフトオフィスの更新プログラムをインストールする際に必要なことがあるので、その際にはChrome等を使おうと思います。
~こんな記事も書いています~
Windows Update絡みのエラーは、古くから無くなりませんね・・・
2021/04/03
先日、浜松市から新品パソコン購入のご依頼をいただいたのですが、その初期セットアップ中での出来事。パソコン到着時にはWindowsの状態が最新版ではないため、Windows Updateにて更新プログラムをインストールしていくのですが、その際に下記のようなエラーコードが出て更新がうまくできません。エラーコード…
パソコンの調子が悪いときには、この完全シャットダウンは試してみる価値があります。
完全シャットダウンと通常シャットダウンの2種類の違いについて
Windowsが破損すると、ブルースクリーンエラーのような深刻な症状に陥ります。
袋井市よりデータ復旧依頼|「SPECIAL POOL DETECTED MEMORY CORRUPTION」エラー

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから