2023年09月23日08:02
御前崎市の会社様用にMicrosoft 365(クラウド)を新規構築していきます≫
カテゴリー │★定期保守・ヘルプデスク│★Microsoft 365
新しく起業した御前崎市の会社様からIT化のご相談があり、独自ドメインやメールサーバ、データ管理用のファイルサーバなどご希望がありました。
今では選択肢がクラウド一択といっても過言ではなく、価格も安価に強力な業務システムを構築することができます。

上記の画像は、Microsoft 365を新規構築するときの画面で、一般法人向けのMicrosoft 365の4つのプランから選択していくことになります。
Microsoft 365 と Microsoft Teams で実現! 生産性の高い働き方
今では選択肢がクラウド一択といっても過言ではなく、価格も安価に強力な業務システムを構築することができます。

上記の画像は、Microsoft 365を新規構築するときの画面で、一般法人向けのMicrosoft 365の4つのプランから選択していくことになります。
Microsoft 365 と Microsoft Teams で実現! 生産性の高い働き方
どのプランを選択するかは、その時々の状況で変わりますが、今回はMicrosoft 365 Business Standardを選択。
ワードやエクセル等のMicrosoftオフィスのデスクトップアプリが付属しているので、今後購入する必要はなくなります。
新規構築時には1ヶ月無料の試用期間があるので、その間にMicrosoft 365をセットアップしていくことになります。

独自ドメイン接続、Exchangeメールサーバ設定、ファイルサーバ構築、ユーザ登録など、やることは盛りだくさんです。
個人的にはMicrosoft 365と併用してGoogle Workspaceも使っていますが、先に契約したのがGoogle Workspaceだったので、こちらをメインで使用しています。
Microsoft 365もGoogle Workspaceも、どちらも非常に強力なクラウド業務システムとなりますが、Google Workspaceだと価格はお安い分クセがあるので、今お勧めするのはMicrosoft 365が多くなっています。
インボイス制度や電子帳簿保存法とも関連してくるので、クラウド使用はもはや避けては通れない状況になっていますね。
~こんな記事も書いています~
今の時代にオンプレミスのサーバを立てるよりは、クラウドが賢明かと思います。
システムは日々変化していくので、その変化に柔軟に対応していく必要があります。
仕様変更が発覚・・SharePoint上のエクセルファイルの共同編集ができない
BardはGoogleアカウントのみで使えて、ChatGPTのように別途登録は不要というのが敷居が低いでしょう。もちろん無料ですし。
Googleの生成AI「Bard」をGoogle Workspaceで有効化する方法

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
ワードやエクセル等のMicrosoftオフィスのデスクトップアプリが付属しているので、今後購入する必要はなくなります。
新規構築時には1ヶ月無料の試用期間があるので、その間にMicrosoft 365をセットアップしていくことになります。

独自ドメイン接続、Exchangeメールサーバ設定、ファイルサーバ構築、ユーザ登録など、やることは盛りだくさんです。
個人的にはMicrosoft 365と併用してGoogle Workspaceも使っていますが、先に契約したのがGoogle Workspaceだったので、こちらをメインで使用しています。
Microsoft 365もGoogle Workspaceも、どちらも非常に強力なクラウド業務システムとなりますが、Google Workspaceだと価格はお安い分クセがあるので、今お勧めするのはMicrosoft 365が多くなっています。
インボイス制度や電子帳簿保存法とも関連してくるので、クラウド使用はもはや避けては通れない状況になっていますね。
~こんな記事も書いています~
今の時代にオンプレミスのサーバを立てるよりは、クラウドが賢明かと思います。
2021/04/23
浜松市浜北区のお客様から、Microsoft 365(クラウド)の定期保守&契約をいただき、現在セットアップ中です。今まではオンプレミスのNAS(ファイルサーバ)でデータ管理をしていましたが、新型コロナウイルスの影響でテレワークやリモートワークが一気に普及して、今後のことも考えてMicrosoft 365を導入となりま…
システムは日々変化していくので、その変化に柔軟に対応していく必要があります。
仕様変更が発覚・・SharePoint上のエクセルファイルの共同編集ができない
BardはGoogleアカウントのみで使えて、ChatGPTのように別途登録は不要というのが敷居が低いでしょう。もちろん無料ですし。
Googleの生成AI「Bard」をGoogle Workspaceで有効化する方法

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから