2024年10月19日10:38
検索エンジンといえばGoogleと言っても過言ではないので、Cloud Searchの検索機能は当然強力です。
今まで知らなかった理由として、Google WorkspaceのBusiness Starterを使っていたことも関係します。
Business Starterでは、このCloud Searchは使用不可で、今回Business Standardにアップグレードしたことにより使用可能となりました。
ストレージ容量もBusiness Starterでは30GBですが、Business Standardだと2TB(2,000GB)に一気に跳ね上がるのも魅力の1つ。
Cloud SearchはWEBサービスとスマホアプリの両方が用意されているので、両方とも使うと業務効率も上がるでしょう。
英語版ですが、Google Cloud SearchのYouTube動画を貼っておきます。
YouTubeの自動翻訳で日本語に変更すれば、日本語字幕で見ることができます。
「あのファイルはどこにあったっけ・・・」ということは必ずあるので、こうしたときにCloud Searchで横断検索して探してしまいましょう。
安価な費用で強力な業務システムを構築できるGoogle Workspace(Microsoft 365もですが)、ぜひ活用してみてください!
~こんな記事も書いています~
Googleドライブの手動バックアップも、万が一に備えて行いましょう。
その青い波線をクリックすると、Gmail側の「これが合ってるんじゃないですか?」という文章訂正を提案してくれます。
Gmailの青い波線の意味とは?「文章訂正機能」を便利に使いましょう
不正をせずにルールを守って安全安心な広告を配信しましょうね、ということだと解釈しています。
Google広告の「広告主様の適格性確認」に難儀しています

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
Google Cloud SearchでGoogleサービス内を横断検索できます≫
カテゴリー │★定期保守・ヘルプデスク│★G Suite
以前に東京で開催された下記Googleイベントに行ってきたのですが、その時の基調講演で覚えたこと。
HOME - Google Cloud Next Tokyo '24
個人的にも定期保守先の会社様にもGoogle Workspaceは使っているのですが、Googleの各サービスを横断検索できるサービスがあるとのこと。
そのときはどのサービスか分からなかったのですが、調べてみると下記が該当することが判明しました。
Google Cloud Search: Gmail やドライブなどを包括的に検索

HOME - Google Cloud Next Tokyo '24
Google Cloud Next Tokyo ’24 - 2024 年 8 月 1 日(木)、2 日(金) パシフィコ横浜で開催!生成 AI をはじめとした最新クラウド テクノロジーを体験できる 2 日間に参加しよう。
個人的にも定期保守先の会社様にもGoogle Workspaceは使っているのですが、Googleの各サービスを横断検索できるサービスがあるとのこと。
そのときはどのサービスか分からなかったのですが、調べてみると下記が該当することが判明しました。
Google Cloud Search: Gmail やドライブなどを包括的に検索

Cloud Search は他の Google Workspace アプリとシームレスに統合されており、Gmail、ドキュメント、ドライブ、カレンダーなどを検索できます。
検索エンジンといえばGoogleと言っても過言ではないので、Cloud Searchの検索機能は当然強力です。
今まで知らなかった理由として、Google WorkspaceのBusiness Starterを使っていたことも関係します。
Business Starterでは、このCloud Searchは使用不可で、今回Business Standardにアップグレードしたことにより使用可能となりました。
ストレージ容量もBusiness Starterでは30GBですが、Business Standardだと2TB(2,000GB)に一気に跳ね上がるのも魅力の1つ。
Cloud SearchはWEBサービスとスマホアプリの両方が用意されているので、両方とも使うと業務効率も上がるでしょう。
英語版ですが、Google Cloud SearchのYouTube動画を貼っておきます。
YouTubeの自動翻訳で日本語に変更すれば、日本語字幕で見ることができます。
「あのファイルはどこにあったっけ・・・」ということは必ずあるので、こうしたときにCloud Searchで横断検索して探してしまいましょう。
安価な費用で強力な業務システムを構築できるGoogle Workspace(Microsoft 365もですが)、ぜひ活用してみてください!
~こんな記事も書いています~
Googleドライブの手動バックアップも、万が一に備えて行いましょう。
2022/05/22
以前にこちらの記事に書きましたが、Googleドライブの手動バックアップを行った際のできごと。Googleドライブの手動バックアップも、万が一に備えて行いましょうGoogleの各ツールのバックアップを手動でできるのですが、その際に圧縮ファイルとしてダウンロード可能なのですが、よく使うzip形式ではなくtgz形式でエ…
その青い波線をクリックすると、Gmail側の「これが合ってるんじゃないですか?」という文章訂正を提案してくれます。
Gmailの青い波線の意味とは?「文章訂正機能」を便利に使いましょう
不正をせずにルールを守って安全安心な広告を配信しましょうね、ということだと解釈しています。
Google広告の「広告主様の適格性確認」に難儀しています

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから