大容量ファイルを外部に送りたい!SharePointの外部共有が便利です

カテゴリー │★Microsoft 365★浜松市

定期保守業務でいつもお世話になっている浜松市の会社様より、大容量のデータの受け渡しのご相談がありました。

データは複数のPDFファイルが合計50MBほどで、メールで送るには厳しい容量です。

SharePoint

こうした大容量のデータの受け渡しには色々な方法がありますが、今回は業務で利用しているMicrosoft 365のデータ外部共有機能を使うことにします。
生産性向上アプリのサブスクリプション | Microsoft 365

Microsoft 365 には生産性向上アプリ、セキュリティ、ストレージが含まれています。さらに、Copilot Pro で AI のパワーを追加できます。

会社で使っているデータはすべてクラウド上にて安全・堅牢に保存されており、SharePointとOneDriveを使用しています。

SharePointは会社全員の共有サーバ(1TB超)、OneDriveは各個人のサーバ(1TB)として利用中。

いつでもどこでもどの機器でも使用できるクラウドのパワーを最大限に発揮しています。

SharePointのデータ外部共有機能については、下記の方法で簡単に設定が可能です。
Microsoft 365ファイル共有機能の特色と活用法【OneDrive・SharePoint】

Microsoft 365の強みの1つが、クラウドストレージやコラボレーションツールを利用したファイル共有機能の充実です。この記事では、Microsoft 365でファイル共有ができる機能の特徴と使い分けを解説します。

Xでも下記のような関連ポストがありました。




慣れないと若干クセがあるのは難点ですが、便利に使える機能はガンガン使っていきましょう!


~こんな記事も書いています~


使い勝手は正直イマイチで、その中でもスマホアプリは使いにくい点が目立ちます。
SharePointのスマホアプリは使いにくいかも?OneDriveアプリで代用できます

自分1人の設定変更はどこから行うのかな?と少し迷ってしまったので、備忘録も兼ねて記事にしておきました!
Microsoft 365の2段階認証(Microsoft Authenticator)の設定や解除について

Windows 11では「クリップボード履歴」機能を使うことで、複数のデータを保存することが可能です。
【便利技】Windows 11のクリップボード履歴をマスターしよう


Office 365&G Suite

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから


  • 同じカテゴリー(★Microsoft 365)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    大容量ファイルを外部に送りたい!SharePointの外部共有が便利です
      コメント(0)