2008年11月10日23:01
やさしいパソコン用語【9】無線LAN(ラン)≫
カテゴリー │★パソコン用語
◆無線LANとは?
無線LANとは、無線で(ケーブルなしで)
データの送受信を行う通信方式のこと。
簡単に言うと、ケーブルがなくても
インターネットやメールができるのです。
普通は有線LANといって、
ケーブルを繋いでインターネットなどします。
「ケーブルを繋ぐと、
配線でごちゃごちゃになってイヤだ!」
「1階と2階で、2台のパソコンを使いたい」
という方は、無線LANを検討しましょう。
ちなみに、有線LANの差し込み口は
パソコンに標準で付いているのでご心配なく。
◆どんな機器が必要なの?
無線LANの機器には、色々な種類があります。
基本的に必要なものは・・・・
■無線LANのアクセスポイント
■無線LANアダプタ
この2つを利用して、
無線LANを利用する方法が一般的です。
アクセスポイントって何?LANアダプタ?
と思われるはずなので、
簡単に説明をしていきます。
無線LANのアクセスポイントとは、
電話でいうと親機みたいなもの。
無線LANアダプタとの送受信を行う
役割を果たすんです。
無線LANアダプタとは、
こちらは子機みたいなもの。
パソコンに接続して使うものです。
親機と子機でデータのやり取りをする
というイメージです。
最近では、無線LANを使える環境が
増えたこともあって、新しく買ったときから
無線LANアダプタが内蔵されている
ノートパソコンも多いです。
◆図で解説!
図で表すと、こんな感じです。

こうやって書いていても、
ちょっとややこしいです・・・・・
概要はつかんでいただけましたか?
(↑ちょっと不安↑)
◆無線LANの問題点
現在の無線LANの設定では、
情報の安全対策が万全ではないという
弱点があります。
ですので、必ず適切な設定を行った上で
利用するようにしましょう。
この設定を行わないままで使用すると、
盗聴や情報の改ざん、不正利用されるなどの
重大な被害を受けかねませんので。
よっぽどのことがない限り、
大丈夫だと思いますけどね。

■パソコントラブル【14】 インターネットに繋がらない3
■パソコントラブル【16】 インターネットに繋がらない4
■やさしいパソコン用語 【13-1】 コンピュータウィルス
◆記事がお役に立ったら、ポチっとお願いします◆



パソコンのことなら・・・出張&家庭教師 MOST(モスト)
無線LANとは、無線で(ケーブルなしで)
データの送受信を行う通信方式のこと。
簡単に言うと、ケーブルがなくても
インターネットやメールができるのです。
普通は有線LANといって、
ケーブルを繋いでインターネットなどします。
「ケーブルを繋ぐと、
配線でごちゃごちゃになってイヤだ!」
「1階と2階で、2台のパソコンを使いたい」
という方は、無線LANを検討しましょう。
ちなみに、有線LANの差し込み口は
パソコンに標準で付いているのでご心配なく。
◆どんな機器が必要なの?
無線LANの機器には、色々な種類があります。
基本的に必要なものは・・・・
■無線LANのアクセスポイント
■無線LANアダプタ
この2つを利用して、
無線LANを利用する方法が一般的です。
アクセスポイントって何?LANアダプタ?
と思われるはずなので、
簡単に説明をしていきます。
無線LANのアクセスポイントとは、
電話でいうと親機みたいなもの。
無線LANアダプタとの送受信を行う
役割を果たすんです。
無線LANアダプタとは、
こちらは子機みたいなもの。
パソコンに接続して使うものです。
親機と子機でデータのやり取りをする
というイメージです。
最近では、無線LANを使える環境が
増えたこともあって、新しく買ったときから
無線LANアダプタが内蔵されている
ノートパソコンも多いです。
◆図で解説!
図で表すと、こんな感じです。

こうやって書いていても、
ちょっとややこしいです・・・・・
概要はつかんでいただけましたか?
(↑ちょっと不安↑)
◆無線LANの問題点
現在の無線LANの設定では、
情報の安全対策が万全ではないという
弱点があります。
ですので、必ず適切な設定を行った上で
利用するようにしましょう。
この設定を行わないままで使用すると、
盗聴や情報の改ざん、不正利用されるなどの
重大な被害を受けかねませんので。
よっぽどのことがない限り、
大丈夫だと思いますけどね。

■パソコントラブル【14】 インターネットに繋がらない3
■パソコントラブル【16】 インターネットに繋がらない4
■やさしいパソコン用語 【13-1】 コンピュータウィルス
◆記事がお役に立ったら、ポチっとお願いします◆



パソコンのことなら・・・出張&家庭教師 MOST(モスト)
この記事へのコメント
パソコン音痴の僕にでもわかりやすい解説なので貴重な情報源です。はずかしくていまさら聞けないようなこともありますし・・・。
これからも拝見させてもらいます。
これからも拝見させてもらいます。
Posted by つちや餅店
at 2008年11月11日 00:52

◆つちや餅店さん◆
----------------
こんばんは。
嬉しいコメント、ありがとうございます。
そう言っていただけると、やり甲斐も出てくるってもんです。
これからもガンガン書いていきますので、よろしくお願いします!
----------------
こんばんは。
嬉しいコメント、ありがとうございます。
そう言っていただけると、やり甲斐も出てくるってもんです。
これからもガンガン書いていきますので、よろしくお願いします!
Posted by PC先生とホテルマン→なみくん
at 2008年11月11日 23:00

無線LANについて調べていたところです。
情報の安全対策が万全ではないそうですが
「適切な設定」とは具体的にはどんなことでしょうか。
よろしかったらお教えくださると有り難いです。
情報の安全対策が万全ではないそうですが
「適切な設定」とは具体的にはどんなことでしょうか。
よろしかったらお教えくださると有り難いです。
Posted by うさこ at 2008年11月12日 13:03
◆うさこさん◆
----------------
こんばんは。
無線LANの安全対策に関する適切な設定は、以下のようなものです。
1.WPA2-PSK方式等による暗号化を行う
2.MACアドレスによるフィルタリングを設定する
3.外部の人にSSIDを簡単に分からないように設定する
総務省が呼びかけている安全対策は、上記の3点です。
詳しくはこちらのURLをどうぞ。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/j_enduser/ippan06.htm
ここですべて説明するには、ボリュームがあり過ぎるので割愛させていただきますが、上記URLに分かりやすく解説が載ってますのでご覧ください。
----------------
こんばんは。
無線LANの安全対策に関する適切な設定は、以下のようなものです。
1.WPA2-PSK方式等による暗号化を行う
2.MACアドレスによるフィルタリングを設定する
3.外部の人にSSIDを簡単に分からないように設定する
総務省が呼びかけている安全対策は、上記の3点です。
詳しくはこちらのURLをどうぞ。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/j_enduser/ippan06.htm
ここですべて説明するには、ボリュームがあり過ぎるので割愛させていただきますが、上記URLに分かりやすく解説が載ってますのでご覧ください。
Posted by PC先生とホテルマン→なみくん
at 2008年11月14日 21:25
