2016年08月16日09:32
パソコントラブル【487】Windows Updateが終わらない時の対策(Windows 7)≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A
自分への備忘録も兼ねて。Windows Updateが終わらない問題には時々悩まされるのですが、この記事の内容は初めて知りました。
終わらないWindows 7のWindows Updateの問題を解決する

Windows 7での経験が多いのですが、SP1を入れた直後やクリーンインストール後、性能が低いパソコンでWindows Updateを行おうとすると、更新プログラムがなかなか降りてこない、ずっと確認中で終わらないといった現象が起こることがあります。
以前にこちらの記事で書いたケースだと、Windows Updateを丸2日も回してようやく更新プログラムが降りてきたということもありました。
この時のパソコン(Let's Note CF-W5)は性能が低いということもあり、時間が非常にかかり苦戦した覚えがあります。
上記の記事にも書いてありますが、Windows Updateが終わらない時には2通りの方法があるようです。
クリーンインストール直後の場合は、こちらの記事でも書いていますが、「KB3125574ロールアップ」を導入するのがいちばん簡単でしょう。
最近になってこの「KB3125574ロールアップ」をMicrosoftがリリースしてくれましたが、もう少し早くリリースしてくれたら助かったのに・・・とも思います。
Windows 7の公式サポートは2020年までありますので、Windows 7は会社用や個人用も含めて今後もまだまだ使用する機会も多いはず。
Windows Update関連のトラブルを減らすためにも、今回の記事をまとめておきました。ぜひご参考にどうぞ( ・∇・)
終わらないWindows 7のWindows Updateの問題を解決する

Windows 7 SP1のWindows Updateに非常に時間がかかることがある。これを解消する方法を紹介しよう。5時間かかった「更新プログラムの確認」作業が20分で終わるようになる。
Windows 7での経験が多いのですが、SP1を入れた直後やクリーンインストール後、性能が低いパソコンでWindows Updateを行おうとすると、更新プログラムがなかなか降りてこない、ずっと確認中で終わらないといった現象が起こることがあります。
以前にこちらの記事で書いたケースだと、Windows Updateを丸2日も回してようやく更新プログラムが降りてきたということもありました。
この時のパソコン(Let's Note CF-W5)は性能が低いということもあり、時間が非常にかかり苦戦した覚えがあります。
上記の記事にも書いてありますが、Windows Updateが終わらない時には2通りの方法があるようです。
1.クリーンインストールしたWindows 7 SP1の場合
Windows 7 SP1で、Windows Updateの「更新プログラムの確認」が完了するまでに時間がかかる問題を解消するには、「Windows 7用更新プログラム (KB3138612)」と「Internet Explorerの累積的なセキュリティ更新プログラム(KB3148198)」を手動で適用すればよい。
2.しばらく使っていなかったWindows 7 SP1の場合
しばらく使っていなかった(数カ月以上起動/ログオンしていなかった)Windows 7 SP1の場合、「Windows 7用更新プログラム (KB3138612)」と「Internet Explorerの累積的なセキュリティ更新プログラム(KB3148198)」を手動で適用する前に、IE 11をインストールした上で、以下のコードをメモ帳やテキストエディタでバッチファイル(「sd.bat」などの名前で保存)にして、管理者権限で実行する。
クリーンインストール直後の場合は、こちらの記事でも書いていますが、「KB3125574ロールアップ」を導入するのがいちばん簡単でしょう。
最近になってこの「KB3125574ロールアップ」をMicrosoftがリリースしてくれましたが、もう少し早くリリースしてくれたら助かったのに・・・とも思います。
Windows 7の公式サポートは2020年までありますので、Windows 7は会社用や個人用も含めて今後もまだまだ使用する機会も多いはず。
Windows Update関連のトラブルを減らすためにも、今回の記事をまとめておきました。ぜひご参考にどうぞ( ・∇・)