2017年05月14日06:48
マルチモニター構築でパソコン作業が快適!変換アダプタを使ってDVIとVGAを変換です≫
カテゴリー │★パソコン関連グッズ
以前からやりたかったマルチモニター構築のために、変換アダプタを一つ購入しました。

今回購入したのがこちら。Amazonで1,200円ほどで購入でき、使用も特に問題なありません。
DVI-VGA、DVI 24 + 1 DVI-D-VGAアクティブアダプター変換ケーブル、PC、DVD、モニター、HDTV用 DVIデジタル信号変換
ちなみにマルチモニターというのは、パソコン用のモニターを2台、3台と増やして使い勝手を良くする環境のことです。マルチディスプレイやデュアルモニターなど色々な呼び方がありますが、モニターを1台ではなく複数台に増やすということです。詳しくは下記のWikipediaの説明をどうぞ。
マルチモニター - Wikipedia
CAD設計や株取引、グラフィック関係の仕事をしている方はよくマルチモニターを使って効率化を図りますが、そんなに高度な使い方をしていなくてもマルチモニターがあると仕事や操作がはかどります。1台は通常のパソコン画面、もう1台はリモート画面(遠隔操作)用に使ったりと、常に2つの画面を見ることで2倍とまでいかなくても1.5倍ぐらい作業が早く進められるのではないでしょうか?
掛川での定期保守先の会社でもマルチモニターを使っていて、とてもパソコン作業がはかどるので自宅でも2台のモニターにしたいなと思っていましたが、パソコン側の映像出力の関係でこれまではできませんでした。
パソコン(ASUS CP3130)側の映像出力は、マザーボード上にVGAとDVIとHDMIの3つが備わっていますが、持っているモニターが2台ともVGAだったので、そのままでは接続することができません。
パソコン側のDVIかHDMIの出力端子をVGAに変換する必要があるので、今回の変換アダプタを購入する必要がありました。今回はDVIとVGAの変換ですが、別にHDMIとVGAの変換でも構いません。
マルチモニター構築(そんな大げさなものではないけど)すると、こんな感じになります。

はい、不恰好ですね(笑)
マルチモニター用のモニターは、できれば2台とも同じモニターを使うのがいいでしょう。今回は予算の関係というか、ちょうど手元にあったモニターを2つ使ったので、こんな感じのアンバランスな雰囲気になってしまいました。これはまったくオススメできません。
それでもモニターが2つあると、作業効率はぐっと上がります。今までは1つのモニターだったため、複数のソフトをそれぞれマウスで切り替えて表示させていましたが、モニターが2つあればその煩わしい操作もだいぶ減ることでしょう。
この辺の便利さは実際に使ってみないと説明では難しいですが、マルチモニターを使ってしまうと、もう元には戻れないと思ってしまうぐらい便利な環境です。
パソコンやグラフィックボードの関係でマルチモニターの構築パターンは変わってきますが、一般的なデスクトップ型ならマルチモニターは可能なことが多いです。変換アダプタが必要になるかもしれませんが、変換アダプタを使えばあらゆる変換が可能なので、興味のある方はぜひぜひ。便利すぎて元に戻れなくなること請け合いです( ・∇・)
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから

今回購入したのがこちら。Amazonで1,200円ほどで購入でき、使用も特に問題なありません。
DVI-VGA、DVI 24 + 1 DVI-D-VGAアクティブアダプター変換ケーブル、PC、DVD、モニター、HDTV用 DVIデジタル信号変換
ちなみにマルチモニターというのは、パソコン用のモニターを2台、3台と増やして使い勝手を良くする環境のことです。マルチディスプレイやデュアルモニターなど色々な呼び方がありますが、モニターを1台ではなく複数台に増やすということです。詳しくは下記のWikipediaの説明をどうぞ。
マルチモニター - Wikipedia
CAD設計や株取引、グラフィック関係の仕事をしている方はよくマルチモニターを使って効率化を図りますが、そんなに高度な使い方をしていなくてもマルチモニターがあると仕事や操作がはかどります。1台は通常のパソコン画面、もう1台はリモート画面(遠隔操作)用に使ったりと、常に2つの画面を見ることで2倍とまでいかなくても1.5倍ぐらい作業が早く進められるのではないでしょうか?
掛川での定期保守先の会社でもマルチモニターを使っていて、とてもパソコン作業がはかどるので自宅でも2台のモニターにしたいなと思っていましたが、パソコン側の映像出力の関係でこれまではできませんでした。
パソコン(ASUS CP3130)側の映像出力は、マザーボード上にVGAとDVIとHDMIの3つが備わっていますが、持っているモニターが2台ともVGAだったので、そのままでは接続することができません。
パソコン側のDVIかHDMIの出力端子をVGAに変換する必要があるので、今回の変換アダプタを購入する必要がありました。今回はDVIとVGAの変換ですが、別にHDMIとVGAの変換でも構いません。
マルチモニター構築(そんな大げさなものではないけど)すると、こんな感じになります。

はい、不恰好ですね(笑)
マルチモニター用のモニターは、できれば2台とも同じモニターを使うのがいいでしょう。今回は予算の関係というか、ちょうど手元にあったモニターを2つ使ったので、こんな感じのアンバランスな雰囲気になってしまいました。これはまったくオススメできません。
それでもモニターが2つあると、作業効率はぐっと上がります。今までは1つのモニターだったため、複数のソフトをそれぞれマウスで切り替えて表示させていましたが、モニターが2つあればその煩わしい操作もだいぶ減ることでしょう。
この辺の便利さは実際に使ってみないと説明では難しいですが、マルチモニターを使ってしまうと、もう元には戻れないと思ってしまうぐらい便利な環境です。
パソコンやグラフィックボードの関係でマルチモニターの構築パターンは変わってきますが、一般的なデスクトップ型ならマルチモニターは可能なことが多いです。変換アダプタが必要になるかもしれませんが、変換アダプタを使えばあらゆる変換が可能なので、興味のある方はぜひぜひ。便利すぎて元に戻れなくなること請け合いです( ・∇・)
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから