ニフティ「常時安全セキュリティ24」のアクティベーションコードを要求される

カテゴリー │★出張サポート日記

先日、いつもお世話になっている磐田市のお客様へパソコンサポートに行ってきました。ご依頼ありがとうございます!

パソコンサポートの内容は、契約プロバイダから提供されているセキュリティソフトのライセンス認証が不可になっているようで、現在はそのセキュリティソフトのすべての機能が使用できない状況とのこと。

お伺いして状況をチェックしてみると、契約プロバイダはニフティで、使用しているセキュリティは常時安全セキュリティ24となります。
セキュリティ対策は「常時安全セキュリティ24」 : @nifty

常時安全セキュリティ24

常時安全セキュリティ24は聞き慣れない名称ですが、画面構成もカスペルスキーそのままですし、下記のようにカスペルスキーを採用と明記されていました。ニフティ自身でセキュリティソフトを開発・運営することはもちろんできませんので、よくこうして外部サービスを名称を変えて使うことがあります。
「常時安全セキュリティ24」シリーズにカスペルスキーを採⽤

この常時安全セキュリティ24はニフティ契約時に、最初の12ヶ月は無料で使えますが、その後からは3台まで500円で有料となります。ずっと無料で使えるわけではないので要注意です。クレジットカードの明細などしかりチェックしていないと、ずっと課金されてしまう恐れもありますね。

状況をチェックしてみると、アクティベーションコードを要求されており、ライセンス認証ができていない状態です。下記のサイトからまずはログインして状況確認が必要です。
会員サポート > 会員サポート : @nifty

ログイン後に、常時安全セキュリティ24のアクティベーションコードを確認、そのコードを入力すれば使用OKとなります。アクティベーションコードはニフティ契約時の書面に書いているのかもしれませんが、管理画面にログインして確認するのが確実でしょう。

現在は無料期間の12ヶ月を経過しており、すでに500円での有料課金中、3台までインストールできるので、デスクトップとノートの計2台のインストールが可能です。

Windows 10では標準のWindows Defenderというセキュリティソフトがありますが、個人的にはまだ有料のセキュリティソフトを購入して使用しています。

Windows Defenderの機能もなかなか充実してきているようですが、一般の会社でもセキュリティは最優先課題ですので、ここは有料ソフトを使っている会社がほとんどですし、個人的にも無料のWindows Defenderではなく、有料のセキュリティソフト(ESET)を使用しています。

常時安全セキュリティ24のライセンス認証も済んで使用もOK、これで取り急ぎ安心してインターネット使用ができるようになります。

ということで、今回は磐田市からのパソコンサポートのご依頼でした。またお気軽にご連絡ください、ありがとうございました( ・∇・)


MOST-Banner

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★出張サポート日記)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ニフティ「常時安全セキュリティ24」のアクティベーションコードを要求される
      コメント(0)