2020年08月04日08:13
G Suite【69】Chromeエラーでクラッシュ多発-5≫
カテゴリー │★G Suite
以前から悩まされていたGoogle製のブラウザのChromeエラーですが、だいぶ前に無事に症状も落ち着いてエラーが出ることはなくなりました。ちなみに、以前の記事はこちら。
G Suite【65】Chromeエラーでクラッシュ多発-4

結果を先に書くと、BonjourというAppleのソフトが原因でした。自分でインストールした覚えはないので、おそらくiTunesや以前のiPhoneを使用していた時にiCloudのデスクトップアプリをインストールしたときに、一緒に入ってきたと予想しています。
Bonjourとはどういうプログラム?削除しても大丈夫なのか?
上記のリンク先に詳細な説明がありますが、今やiPhoneも無いですし、Appleのサービスも使用していないので、このBonjourは不要です。
このBonjourが怪しいと気がついたのは、WindowsログでBonjourがエラーを大量に吐き出していたのを見つけたから。もっと早くに気がついていたら良かったのですが、だいぶここまでたどり着くのに時間がかかってしまいました。
その時の写真を撮っていなかったので掲載できませんが、Windowsログでずらーっと並ぶBonjourのエラー・・・なかなか壮観でしたね。
BonjourだけではなくiTunesなどAppleのソフトをすべて削除することで、そこを機にChromeのクラッシュやフリーズが一気に解消しました。
エラーの内容はメモリ不足やフリーズ、画面が落ちる、Edgeブラウザでも落ちるなど様々でしたが、おそらく背後でこのBonjourやApple製のソフトが負荷をかけていたのではないでしょうか?
こうした背後で動作するソフトが負荷をかけて、パソコンの調子を悪くするのはよくあるのですが、他にも意外なところではプリンタドライバが負荷をかけていることもありました。
一般のパソコンでもそうですが、以前に掛川市で定期保守・ヘルプデスク業務をしていたときに、Windowsサーバでプリンタドライバをインストールしたら、それからWindowsサーバの調子が悪くなった、ということもありました。意外な盲点です。
今のパソコン(ASUS CP5150デスクトップ)は古く、そろそろ買い替えの時期かな?とも思っていましたが、機械的な故障は特にありませんので、ハードディスクからSSDに交換するぐらいで、もう少し使えるような気がしています( ・∇・)

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
G Suite【65】Chromeエラーでクラッシュ多発-4

結果を先に書くと、BonjourというAppleのソフトが原因でした。自分でインストールした覚えはないので、おそらくiTunesや以前のiPhoneを使用していた時にiCloudのデスクトップアプリをインストールしたときに、一緒に入ってきたと予想しています。
Bonjourとはどういうプログラム?削除しても大丈夫なのか?
パソコンの中に、いつの間にか「Bonjour」というプログラムがインストールされていて、ウイルスかもしれない!と不安を感じたことはありませんか?この記事では、Bonjourとは一体どういうプログラムなのか、削除しても大丈夫なのかを説明しています。
上記のリンク先に詳細な説明がありますが、今やiPhoneも無いですし、Appleのサービスも使用していないので、このBonjourは不要です。
このBonjourが怪しいと気がついたのは、WindowsログでBonjourがエラーを大量に吐き出していたのを見つけたから。もっと早くに気がついていたら良かったのですが、だいぶここまでたどり着くのに時間がかかってしまいました。
その時の写真を撮っていなかったので掲載できませんが、Windowsログでずらーっと並ぶBonjourのエラー・・・なかなか壮観でしたね。
BonjourだけではなくiTunesなどAppleのソフトをすべて削除することで、そこを機にChromeのクラッシュやフリーズが一気に解消しました。
エラーの内容はメモリ不足やフリーズ、画面が落ちる、Edgeブラウザでも落ちるなど様々でしたが、おそらく背後でこのBonjourやApple製のソフトが負荷をかけていたのではないでしょうか?
こうした背後で動作するソフトが負荷をかけて、パソコンの調子を悪くするのはよくあるのですが、他にも意外なところではプリンタドライバが負荷をかけていることもありました。
一般のパソコンでもそうですが、以前に掛川市で定期保守・ヘルプデスク業務をしていたときに、Windowsサーバでプリンタドライバをインストールしたら、それからWindowsサーバの調子が悪くなった、ということもありました。意外な盲点です。
今のパソコン(ASUS CP5150デスクトップ)は古く、そろそろ買い替えの時期かな?とも思っていましたが、機械的な故障は特にありませんので、ハードディスクからSSDに交換するぐらいで、もう少し使えるような気がしています( ・∇・)

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから