SpotifyとAmazon Echoが連携開始!これで音楽を存分に楽しめるぞ

カテゴリー │★Amazon Echo

以前から待ち望んでいたSpotify(スポティファイ)Amazon Echo(エコー)の連携が、少し前にようやく可能になりました。

スポティファイを始めたのは数か月前で、僕の好きなコーネリアス(小山田圭吾)もスポティファイを使って音楽を聴いているとラジオで知って、僕もすぐに使い始めました(笑)

スポティファイはもちろん有料会員での使用で、オフライン再生や広告なし、曲も自由に聞ける、使い勝手もいいので、音楽ファンにとっては最高のアプリではないでしょうか?

そんなスポティファイもエコーにはまだ対応されておらず、ライバルのGoogleホームにはすでに対応済みでしたので、今か今かと待っていた人も多いのではないでしょうか?

こちらのサイトにも書いてますが、ようやく連携が可能になり、早速エコー(アレクサ)のアプリを使って連携させてみました。特に難しい点はなく、スムーズに連携ができました。
Alexa - Support - Spotify

公式サイトは非常にそっけなく簡単に書かれているので、こちらの方が参考になるかも?
Amazon EchoでようやくSpotifyが再生できるようになった!設定方法も簡単

今まではなかったスポティファイの項目が登場するようになっています。以前はAmazonミュージックも使っていましたが、曲数はスポティファイとほぼ同じですが、使い勝手が・・・という難点がありました。



表示が英語ですが、特に難しい点はありません。スムーズに連携ができました。



使い勝手もなかなかよく、すべてのスポティファイの操作を音声(エコー)で行うとまではいきませんが、音声とスマホを組み合わせて楽しく使うことができます。

音声で「アレクサ、スポティファイでフランクザッパかけて」と言っても、フランクザッパのシャッフル再生が始まってしまい、曲目の指定もできるようですが、どうもスムーズにいきません・・・僕の発音が悪いだけかも?

アルバムの指定はできないようで、今のところシャッフル再生のみとなっています。

こういうときにはスマホを使って、スマホがリモコン代わりになるので、このスマホでスポティファイ上の4,000万曲を自由に聞くことができます。これなら確実にアルバムでも曲指定でもシャッフル再生でも問題なし!

Apple Watchでもスポティファイアプリの対応が始まったと聞きましたが、こちらもおそらくリモコン代わりのような使い方になるでしょう。安物のスマートウォッチしかなくApple Watchは使ったことがないので、詳細は不明ですが。
Spotifyが正式にApple Watchアプリを公開 | TechCrunch Japan

エコーでスポティファイが楽しめるとなると、今度はエコーの音質では満足できなくなり、音質アップを狙ってみたくなりますね。楽しみは広がるばかりです。

そんな感じで、大人のおもちゃといった感じで、いろいろと楽しめるエコーやスポティファイ。楽しみながらITにも詳しくなるし、興味のある方はぜひ使ってみてください!


MOST-Banner

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★Amazon Echo)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    SpotifyとAmazon Echoが連携開始!これで音楽を存分に楽しめるぞ
      コメント(0)