Androidスマホの英字入力を「QWERTY」形式に変更すると入力しやすいです

カテゴリー │★スマホトラブル★iPhone・スマホ

Androidスマホの初期セットアップを終えると、文字入力(英字入力)のレイアウトは下記のようになっていることが多いと思います。

英字入力-1

下記の記事でも書いたXiaomi Redmi Note 11も、最初は上記のようなレイアウトになっていました。


2022/04/25
Xiaomi Redmi Note 11スマホが到着!スペックも良くAndroid 12も対応予定です
個人的に使っているスマホは2台あるのですが、そのうちのBlackview BV5500 Proのバッテリが3年目を迎えるにつれて劣化気味ですので、早めに機種変更していきます。SHARP AQUOS sense3 lite(SH-RM12)Blackview BV5500 Proスマホのサイクルはやはり2~3年といったところですね。以前は1年でOS破損もありましたが、…


AndroidでもiPhoneでもフリック入力を使うことが多いので、英字入力の際には上記のレイアウトだと非常に入力がしにくいので、レイアウトを変更していきます。

俗に言う「QWERTY」レイアウトがいいでしょう。Androidの場合は、下記の「英字入力はQWERTY」をオンにするだけです。

英字入力-2

オンにすることで、レイアウトは馴染みのある下記へと変更になります。

英字入力-3

この辺は好みや慣れの問題なので、各自のお好みで変更してあげると良いかと思います。

下記にも詳細な記事が掲載されています。
Androidの英語入力をフルキーボード(QWERTY配列)に変更する方法【Gboard対応】

最近のAndroidスマートフォンでは、キーボードアプリとしてGoogle純正の「Gboard」が採用されています。非常に使いやすいアプリなのですが、初期状態での英語キーボードの配列がテンキー(正確には12キー)となっており、パソコンと同じQWERTY配列に慣れている人にとっては使いにくいのです。

今までたくさんのスマホ購入&初期セットアップを行ってきましたが、英字入力のフリック入力はほとんどの方が戸惑っていたため、QWERTY形式に変更することがほとんど。

変更箇所さえ知っておけばいつでも変更できるので、ぜひ覚えておくをおすすめします!


~こんな記事も書いています~


非常にお安い格安SIMとなっています。

2023/01/23
子供用の格安スマホには日本通信SIM(月290円~)が良さそうです
業務用のパソコン修理でお世話になった磐田市のお客様より、業務とは別のプライベートな内容で格安スマホのご依頼がありました。そのお客様のお子さん用のはじめての格安スマホ購入とのことで、MNP(電話番号移行・機種変更)ではなく、新規開設となります。格安スマホ購入の際にはいろいろと調査事項があるの…


ドライバ2つ(AppleApplicationSupport64.msi、AppleMobileDeviceSupport64.msi)だけをインストールしてもOKです。
iPhoneのUSBテザリングができない!iTunesもしくはドライバ2つが必須です


カギマークが映るだけで、何も映らず、操作もできない状況・・・
au SONY Xperia 10Ⅲ(Androidスマホ)の液晶割れからのデータ復旧



格安スマホ販売

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから


  • 同じカテゴリー(★スマホトラブル)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    Androidスマホの英字入力を「QWERTY」形式に変更すると入力しやすいです
      コメント(0)