2020年11月12日13:34
スマホトラブル【18】Android製Kyocera C6745のRoot化ができない≫
先日、スマートフォン(以下スマホ)からのデータ救出・復元のご依頼が、浜松市よりありました。はじめてのご依頼ありがとうございます!
スマホはAndroid製のKyocera C6745、SIM無しモデルとなっています。
iPhoneもAndroidもスマホからのデータ救出は難易度が高く、実際に試してみないと何とも言えないところがありますので、まずはスマホをお預かりして対応していきます。
パソコン(Windows)用のデータ救出ツールでは、スマホからのデータ救出はできませんでしたので、スマホ用のツールを試してみます。
スマホの場合には、データ救出の際に管理者権限の取得(Root化)が必要になりますが、国産スマホの場合は、このRoot化が難しいようです。iPhoneの場合には、脱獄(Jailbreak)と言いますね。

パソコン側に専用ツールをインストールして、スマホをUSBケーブルで接続して認識させますが、この認識自体も不安定だったりします。

スマホはAndroid製のKyocera C6745、SIM無しモデルとなっています。
iPhoneもAndroidもスマホからのデータ救出は難易度が高く、実際に試してみないと何とも言えないところがありますので、まずはスマホをお預かりして対応していきます。
パソコン(Windows)用のデータ救出ツールでは、スマホからのデータ救出はできませんでしたので、スマホ用のツールを試してみます。
スマホの場合には、データ救出の際に管理者権限の取得(Root化)が必要になりますが、国産スマホの場合は、このRoot化が難しいようです。iPhoneの場合には、脱獄(Jailbreak)と言いますね。

パソコン側に専用ツールをインストールして、スマホをUSBケーブルで接続して認識させますが、この認識自体も不安定だったりします。

「ルート化失敗」と表示されました・・・データ救出の前に、まずはRoot化が必要ですが、その前段階でつまづいています。

データ救出ではなく、まずはRoot化から単独で走らせてみます。

検出&認識はするので、作業の経過を見守ります。

サポート外と出て、やはりRoot化ができません。

インターネット上で調べてみると、今回のような国産スマホ(Kyocera C6745)の場合には、システムの関係でRoot化ができないことが多いと記述があり、こればかりはどうしようもありません。
格安スマホのようなグローバル版スマホの場合には、また状況が変わってくるのでしょうが、国産スマホはメーカー側でシステムを触っているのでRoot化が安易にできないようにしているのでしょう。
Root化して管理者権限を取得しないと先に進めませんので、他のツールでもいろいろと試してみたいと思います。
ちなみに、このRoot化はスマホの管理者の権限を取得するということでメリットもありますが、それ以上にデメリットが多い(保証対象外になる、Androidトラブルもある、セキュリティリスクあり、使用不可の可能性も)ので、一般的には触らないほうがいいでしょう。
今回もお客様にそのデメリットをお伝えした上で、免責事項として対応していますので、Root化を検討している方は、完全に自己責任で行ってください。
スマホからのデータ救出・復元は、かなり厄介です。
~こんな記事も書いています~
スマホのパスコードを忘れてロックされるトラブルも非常に多いです。
LINEのバックアップを忘れて(知らないことも多い)、トーク履歴がなくなるケースもよくあります。
IT機器を廃棄する際にも、中にデータが残っていますので、しっかりと完全消去を行ってから廃棄しましょう。

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから

データ救出ではなく、まずはRoot化から単独で走らせてみます。

検出&認識はするので、作業の経過を見守ります。

サポート外と出て、やはりRoot化ができません。

インターネット上で調べてみると、今回のような国産スマホ(Kyocera C6745)の場合には、システムの関係でRoot化ができないことが多いと記述があり、こればかりはどうしようもありません。
格安スマホのようなグローバル版スマホの場合には、また状況が変わってくるのでしょうが、国産スマホはメーカー側でシステムを触っているのでRoot化が安易にできないようにしているのでしょう。
Root化して管理者権限を取得しないと先に進めませんので、他のツールでもいろいろと試してみたいと思います。
ちなみに、このRoot化はスマホの管理者の権限を取得するということでメリットもありますが、それ以上にデメリットが多い(保証対象外になる、Androidトラブルもある、セキュリティリスクあり、使用不可の可能性も)ので、一般的には触らないほうがいいでしょう。
今回もお客様にそのデメリットをお伝えした上で、免責事項として対応していますので、Root化を検討している方は、完全に自己責任で行ってください。
スマホからのデータ救出・復元は、かなり厄介です。
~こんな記事も書いています~
スマホのパスコードを忘れてロックされるトラブルも非常に多いです。
2019/07/08
昨日は梅雨時期の今でもちょうど雨が降っておらず、前から作ってみたかった豚の角煮?(ウーロンポーク)を作ってみました。ダッチオーブンで15分ウーロン茶で豚バラブロックを煮込んで、つけダレに1時間放置、その後に外で焚き火で炙って完成!見た目はバッチリで味も悪くない(醤油とみりんと料理酒だけ)けど、豚バ…
LINEのバックアップを忘れて(知らないことも多い)、トーク履歴がなくなるケースもよくあります。
2020/06/01
新型コロナウイルスの影響下でテレワーク環境でも大活躍の、皆さんおなじみのスマホアプリのLINE。僕ももちろん使っていますが、その相手は嫁さんだったり兄弟だったりと身内ばかりで寂しいですが・・・そのトーク履歴のバックアップについての記事です。LINEトーク履歴はスマホ内にデータが保存されていて、今流行り…
IT機器を廃棄する際にも、中にデータが残っていますので、しっかりと完全消去を行ってから廃棄しましょう。
2019/09/23
パソコンにしてもスマホやタブレットにしても、不要になって廃棄する際には、必ずデータの完全消去を行ってから廃棄するようにしましょう。ITに詳しい人なら、ゴミ箱からデータを削除したくらいでは容易にデータ救出できてしまいますし、初期化されていてもデータ救出ができてしまうこともあります。Windowsパソコ…

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。