スマホトラブル【19】AndroidのRoot化で「0x13F86C」エラー

カテゴリー │★スマホトラブル★浜松市

以前にこちらの記事にも書いていますが、浜松市からのデータ救出・復元のご依頼で、Root化ができない件の続きです。
スマホトラブル【18】Android製Kyocera C6745のRoot化ができない

使用ツールを他のものに変更して、試してみました。ちなみに、機種はAndroid製のKyocera C6745、SIM無しモデル。

Root化に関してはいろいろな方法がありますが、当初使用予定だったツールがマルウェアが含まれているとの情報もあったり、その時々で調査してから使用する必要があります。

パソコンにインストールしてUSB接続するものや、スマホ自体にインストールしてRoot化を進めるものもあり、なかなか方法は厄介です。

今回は両方試してみましたが、国産スマホということで、どちらの方法もRoot化ができない状況でした。下記の写真は、スマホにインストールするタイプでの失敗の画面です。

スマホトラブル【19】AndroidのRoot化で「0x13F86C」エラー

ルート化できませんでした
エラーコード:0x13F86C
PC版を試してみてください

エラーコードの「0x13F86C」で調べてみたものの、これといった情報もなく、先に進めることができません。案内通りのPC版でも、同じくRoot化ができませんでした。

スマホにインストールする場合も、通常の設定ではインストールできませんので、設定変更を行い、Googleプレイではなくサイトから直接ツールをダウンロードする必要があります。前準備でも結構大変なんです。

Root化は、一般の方にとってはメリットよりもデメリットの方が多く、完全に自己責任で行っていただく必要がありますが、うまくいく保証はありません。

今回のようにRoot化ができない状況だと、その先のデータ救出まで進められないということになります。

国産スマホではうまくいきませんでしたが、手持ちの格安スマホ(海外メーカー製)がいくつかあるので、またテスト的にRoot化できるか試してみたいと思います。

パソコンでもスマホでも同じですが、中にある大切なデータの管理やバックアップは定期的に行うようにしましょう!


~こんな記事も書いています~

パソコンもスマホも、万が一に備えて事前のデータバックアップは必須です。

2020/06/26
スマホトラブル【3】スマホ内データのバックアップ方法
最近ではパソコンを持っておらず、スマホ(もしくはタブレット)のみで使用している方も多いと思います。スマホしか持っていない時に気になるのが、スマホ内のデータのバックアップです。大切な写真や音楽データが入っており、スマホが故障したらそのデータも消失してしまいます。平均寿命としてスマホ2年、ノ…


iPhoneのセキュリティは非常に堅牢ですので、Apple ID絡みではかなり苦労します。

2019/06/20
Apple IDのパスワード忘れでリセット対応も、SMS認証が届かない・・
いつも定期保守・ヘルプデスク業務でお世話になっている会社にて、iPhoneの新規セットアップの依頼があり、通常通り対応していましたが、Apple IDのパスワード忘れとのことで、セットアップが立ち止まりました。iPhone(Androidもそうですが)のセキュリティ機能は非常に堅牢で、以前にはアメリカでテロリストのiPhone…


デジタル遺品でもスマホはよくご依頼があります。

2020/02/01
静岡市からデジタル遺品のご依頼|PCやタブレット含め機器4台の対応です
デジタル遺品に関してはそれほど依頼は多くないものの、それでもポツポツとご依頼をいただきます。今回は静岡市のお客様からのご依頼でした。ありがとうございます!故人様の使用していたノートパソコンやタブレットが計4台あり、パスワード解除やパスコードロック解除といった内容です。機器一式を郵送で送ったいただ…



格安スマホ販売

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★スマホトラブル)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    スマホトラブル【19】AndroidのRoot化で「0x13F86C」エラー
      コメント(0)